ワールドセラピーシステム セミナーのご案内

側弯や年配者に シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

アースバランシングは短時間で大変効果を出す。

 

それは私自身がこのテクニックを使いこなせて
きたということでもあるだろう。

 

非常に繊細な感覚を必要とするが、クラニアル
テクニックがきちんとできる人ならできるであろう
(と思う)。

 

側弯症をBDFTや圧力バランス、ニュートラルバランス
で治し、最後にこれを行うと、大変良い効果が
あることも分かった。

 

また、年配者の治療の最後に行うのが大変良い、

 

これは短時間で効果を出し、大変やさしい(ソフトな)
テクニックであり、あまりリスクのない効果的な
テクニックである。

 

いま私の18番のテクニックになりつつある。

再教育 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

「アースバランシング」は地球と自分の存在との
関係における再教育であり、再統合であることが
臨床で使っていて改めて感じられた。

 

使っていて、いろいろと気付きも得られている。

 

今までオステオパシーの世界にも、他のいかなる
手技の世界にも存在しないこのテクニックは、
短時間で絶大なる意味を持つ。

 

これはいろんな意味で再統合である。

 

このアースバランシングの検査法で、
他の手技で治療した身体を調べたら、
いかにダメか分かる。

 

これをされた人は、地球に対してまっすぐに
立つということがどういうことか
本当にわかると思う。

 

このテクニックを今年のしょっぱなに
作り出せたのは、偶然とはいえ素晴らしいと
まずは自分をほめておこう(笑)

歯科領域のオステオパシー シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

この分野では当院が最先端であると自負する。

 

今は丸山先生と共同で色々と試行錯誤中である。

 

歯科医泣かせの患者さんが多くいると思う。
逆に言えば、歯科の問題で苦しんでいる人が
大勢いるということである。

 

そのうちの1つのパターンが、どんなに強力な
歯のかぶせものをしても、かみ砕いて割ってしまう
人がいるということだ。

 

これは歯科としては、大変に難しいようなのだ

 

そこで私は、オリジナルのテクニックを
何個も開発し、バイオダイナミクスも行っている。

 

良い方向には来ているが、まだ正直ダメである。

 

当院の治療であっても、丸山先生の治療であっても、
立って生活すると、極端に言えば治療してすぐにでも
バランスが崩れてかみ合わせが安定しなくなる
ということがある。

 

そこで今回はバイオダイナミクスを徹底的に用い、
上から下まですべてバランスを取り、噛み合わせの
バランスを取って治した。

寝ているときの状態は非常に良かった。

 

そこで起きて立ってもらい、アースバランシングの
テストを行うと・・・・な・・・・・なんと・・・・・

 

バランスが悪いのだ・・・・
ガクゼン、ボーゼン・・・・

 

そこでアースバランシングを取り、治す。

 

本人曰く、「地面にまっすぐしっかりと立っている
ようで安定している」とのこと。

 

まあ当然なのだが。

 

ある意味納得とともに恐ろしいとも思った。

 

身体のすべてをバランスしたと思っても、
長い間バランスが崩れて生活していると
(本人が気づかずとも)、神経や細胞に
その情報が植え込まれているため、ゆがんだ
体勢をとってしまうということだ。

 

それに対し、アースバランシングが絶対的
効果を出すことがよく分かった。

 

このテクニックは最近できたものだが、
できて本当に良かった。

 

理論構築も、テストの方法も、
ほぼ作り上げることも出来ている。

バイオダイナミクスは シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

私がBDFTと名付け、セミナーで行って
いたものは、ダライアン先生から教えて
頂いたものが中心ですが、そうではないと言えます。

 

まず第一に、同じ進行過程はしていない。
教え方は違う。私のオリジナルが入っている。

 

なぜ大幅に変えているか?

 

それはバイオダイナミクスを学ぶベースが
できていなければ、猫に小判となりかねず、
それは今まで教えてきて間違えないからである。

 

そして、フェーズ5まで学ぶ、それらを
使いこなせれば、かなりの疾患に対処しうるだろう。

 

ただし、今現在においても私のバイオ
ダイナミクスはすべては教えてはいない。

 

高度なるバイオのさらなる上は、実用で使うことは
フェーズ5まで使えない人には難しいことである。

 

願わくば、より治療家としての資質を持つ、
そして誠実で熱心なる人が出てくることを望む。

 

自分だけが良ければ良いと考える人、
自分がうまく使えないからと言って
逃げてしまう人には、今後このバイオ
ダイナミクスは、私は伝えないのである。

いつまでも同じはずないね

| コメントはまだありません

セミナーにおいて、時として私のオリジナル
テクニックを用いることがあります。

 

すると受講生が、そのテクニックを学んでいたり、
知っていると「~テクニックですね」と言ってきます。

 

そして私が「見た目が同じでもやっていることは
違うんですよ。いつまでも同じところにいるはずが
ないじゃないですか」と言います。

 

私のテクニックは、少しづつバージョンアップ
されており、それゆえ同じセミナーをやりようが
ないのです。

 

常に進化を続ける、そのためには
多方面から考察します。

 

それゆえ結果も変わってくるし、
教えていることも変わる。

 

これらは当然であります。

 

もし何かを極めようと思う人ならば、
やっていることの違いがあっても、
先が変わってくるでしょう。

 

今羽生選手や他の選手も活躍をされて、
日本中が沸いています。

 

私から見て、羽生選手のあの身体の状態から
あれだけの結果を出せるなら、身体を
しっかり調整したら、さらにすごい
パフォーマンスをしてくれるだろうにと
惜しいなと心から思います。

 

もし彼の身体のコンディションを調整する
人がいたら、それらの身体のゆがみ、ストレスを
取り除いてあげてほしいと思います。

トピックス4 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

しつこいと思われるでしょうが、これも
「触るから」のセミナーでのことです。

 

今回受講された先生方に、大変意地悪、
しかし大事なクイズを出しました。

 

ある大金持ちがいたとします。

 

すごく技術を持つ先生に、私の身体のすべての
病変を取り去り、可動性を妨げているところが
ないように治してください。そのための時間も
作りました。もし先生が1日と言われたら1日、
1週間と言われたら1週間、私は時間を作ります。

 

そして1日中私のことを治療してください。
先生の1日の売り上げ以上お支払いします。
1日中朝から夜まで治療してもOK、
途中で3時間休憩を入れたほうが良いとか、
翌日は休憩したければそれも指示して
頂ければすべてやりますのでお願いします」

 

という依頼が来たとして(そんなことは
絶対ないだろうけど)、何か問題が
あるでしょうか?と私は皆さんに
クイズを出しました。

 

もちろん皆さん模範的回答をいただきました。

 

何かって?
それはご想像にお任せします。

 

しかし、私はそのすべての回答に対して
ノーと答えました。

 

さてどうしてでしょうか?

 

その依頼者は、つま先から始めて上に
上がっていき、しらみつぶしにすべての
制限を治してくれと言ったわけです。

 

もしこれをやるとよくないだろうなーと
思われるでしょう。

 

答えは、私の過去のブログの中にあります。

 

これを読んでいる人は、知りたければ
頑張って探してください。

 

というのは大変で、きっと誰もやらないでしょう(笑)

 

しかし、もしその解答、正解を出せた人がいたら、
さすがと言えるでしょう。

 

または、私の書いたことを、しっかり頭に
入れている人でしょう。

 

ではお待たせしました。回答です。

 

それはね・・・

それは・・・

そ・・・

 

「システムの法則」のためであります。

 

同じ系の組織を1度にある回数以上行うと
それらの治療はすべて無効になるという
恐ろしい法則です。

 

このある回数は、セミナーに来た人には
教えました。

4月8日(日) 触るから始めるオステオパシーセミナー9 開催のお知らせ

| コメントはまだありません
最近、これから先、どのように
レベルアップした治療者が増えるか?
と考えてきました。
 
ニュートラル・バランス テクニック(NBT)、
インパクション・テクニック、BDFT(バイオダイナミックス)、
FAT(フィールド・アジャスト・テクニック)、
フルフォード・テクニック、内臓マニピュレーション、等々
特に私の作ったテクニックにおいては、
基本的技能 - つまり検査し、悪い所が
どうなっているか?
この基本感覚を身に付けず、基本のできていない先生が、
上級テクニックを使って効果を出さないのだということに
気づきました。
 
もっと初歩から始めて、中級レベルの技能を
身に付けないと使えないということであると考えました。
そこで
 
① 問診から検査へ ② それを検査で確認する
③ 何が必要とされている治療法か? 
④ 今その体の状態は、どのレベルにあるか?
これらを知る能力が必要である。
それ故、「触れる能力」、「触り方」そして、
「体から反応を聴き取る能力」を
身に付けたい。
 
第9回目のこのセミナーでは、
① 基本的検査法と目の付け所
② 大きく動かすことから始めて、小さく動かす。
③ リリース感覚の色々な体験をする。
④ 傾聴の為の基礎
を考えています。
 
当然、内容はもっと濃いことを行いますので、
解剖学の本をお持ちの人は持参して下さい。
 
前回に引き続き、
1.問診
2.触診
3.圧診
4.視診
5.動態検査
6.静止検査
7.リリース法
以上を少しずつ繰り返して、身に付けるようにします。
 
最低履行人数は7名です。
7名が集まれば行います。
治療行為に携わる全ての人に
来てもらいたいと思います。
 
 
 
【日時】 2018年4月8日(日)10:00から16:30 
 
 
【場所】 当治療院
 
 
【受講資格】
 
① 医療国家資格保持者(医師・歯科医師・獣医師・看護師・柔整師
  鍼灸師・あんま、マッサージ、指圧師・理学療法士・作業療法士・薬剤師 他)
② 医療国家資格養成校の生徒
③ 治療行為に携わる方(セラピスト、整体師等)
 
不明点がある方はグリーンハウスまで
メールにてお問い合わせ下さい。
 
※ 初めて来られる方は院長の臨床記(ブログ)を事前にお読み下さい。
 
 
【受講料】 
一律   30,000円(税込)
 
 
 
【申込方法】 2月23日(金)午前8時からメールフォームより受付開始
 
 
【申込期限】2018年3月25日(日)まで
 
 
 
※ 「お申し込みの注意点」をご確認頂き、
ご理解の上お申込み下さい。

触るからはじめるオステオパシーセミナー8を受講した感想/2018.2.18

| コメントはまだありません

順不同でご紹介しています。

 

車田暁則 先生

本日も哲学から治療テクニックまで、
とても内容の濃い充実感でした。

触るからはじめるといっても、回を
重ねるたびにレベルが上がり、継続して
参加していてもまだまだ感覚が追いつき
ませんが、いつも驚かせて頂き、楽しく
勉強させてもらっています。

今回のメインテーマ「触れられる」。
この部分に関してもここまでの内容を突き
詰めれるのだなと驚き、楽しく勉強させて
頂きました。

今回教えて頂いた事、何れも考えた事もなく
精進していかねばと思わされました。

一ヶ所の部位から身体のあちこちの状態を
感じるなんて今まで学んだ事もなく、非常に
面白かったです。

傾聴も久しぶりにやりましたが、田尻先生の
アドバイスで軸を保持するのを意識するだけで
こんなにも感覚がクリアになるのかと
驚かされました

アーステクニック難しかったです。

田尻先生は簡単そうにやっておりましたが、
そこにはいくつもの極意があるとの事で
その創意工夫に凄さを感じました。

アーステクニックも是非また更に公開して
頂きたいです。

宜しくお願い致します。

 

土井治療院 土井亮介 先生

セミナーの序盤から頭蓋骨の外板、内板の
話や骨折が及ぼす体への影響など今まで
考えもしなかった内容ばかりで
とても勉強になりました。
 
体の奥深さを知り、益々勉強するのが
楽しみになりました。
 
田尻先生の「触診はソムリエと同じ」
という言葉がとても納得しました。
 
一流のソムリエになるためにはどのような
触診を磨けばよいかを導いてくださって
いるのでとても良い学びになりました。
 
本では絶対に学べない内容ですし、
この手のセミナーは今まで受けたことが
ありません!!
 
 
傾聴はなぜうまくいかないのか?
できない人たちはどのようなところを
気をつけるべきなのかを明確
アドバイスしてくれたお陰で、
アドバイス前と後では正解率が格段に
上がりました。
 
傾聴がしっかりと身につけば臨床で
とても使える診断技術になると確信しました。
 
アーステクニックはまだまだ奥が深い
テクニックでありそうですが、アース
テクニックを通じて人間の体と地球の関係、
重力の関係、体に及ぼす影響などを
学べて良かったです。

トピック3 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

これも「触るから」セミナーからのことです。

 

1つのセミナーで3つの記事が書けてしまうほど
今回のセミナーは特別であったと我ながら思います。

 

自画自賛はあまり良くないと思いますが、
今回は許されるでしょう。

 

今回来られた先生方にはっきりと伝えましたが、
私のセミナーの場合、セミナー内容として
記された項目は、あまり鵜呑みにされないことです。

 

ほとんどの場合、それ以下はなく、それ以上の
内容を提供しています。

 

特に3月に行う予定のクラニアルセミナーは
あまりに濃い内容のため、「こんなことを
田尻先生は教えてよいのか?」と言われそうな
くらいであり、かえって何も書けない内容であります。

 

参加される先生は、払われるセミナー料の、
最低でも倍の値打ちがあると思っていてください。

 

これは決して過剰広告ではありませんよ(笑)

 

おっと忘れるところでした。

 

触るからでは3つのデモを行っています。

 

1つは「アースバランシング」
2つ目は「液波動テクニック」
3つ目は「インパクション液テクニック」
この3つです。

 

3つ目の「インパクション液テクニック」は
何かのセミナーの時に受講生に対しデモを
行ったので、知っている人もいるでしょう。

 

しかし、1つ目と2つ目のテクニックは、この日
世界に先駆けて(オーバー?)初公開でした!!

 

1の「アースバランシング」は、人間は本来、
地球の引力と、つまり重力による中心軸に
向かう力と、体重による反発力の上昇力、および
地球自転による遠心力が働くため、一直線に
なろうとする力を内に持っています。

 

それに対し、「ファンクショナル・テクニック」を
応用し、全身にそれを用い、この「アース・フォース」の
力を借り、正常化させるテクニックです。

 

この説明を聞いても何のことだか全く分からないと
思いますが、このテクニックを体験した先生たちからは
ぜひとも教えてほしい、公開してほしいとの声が
出るほどでした。

 

このテクニックは、今年、しかもごくごく
最近に作ったテクニックであります。

 

そして、2つ目の「液波動テクニック」は、
一瞬にして身体の質(ある特質)を変える
テクニックであります。

 

BDFTのフェーズ5で公開した「液テクニック」とは
全く違うものであります。

 

「液テクニック」は、今次第に多くの技法で
できつつあり、これらは1つの体系を形成
しつつあります。

 

これらのテクニック「アースバランシング」と
「液テクニック」はきちんと整理がつき、
その効果が確かめられた時点で、公開
したいと思います。

 

あー、すると私の作り出したテクニックは、
ものすごい量になりましたね!

 

1.WTS(ワールドセラピーシステム)
2.インパクション・テクニック
3.ニュートラルバランステクニック
4.圧力バランステクニック
5.ローカリゼーション及びそれを応用した治療
6.BDFT バイオ瞑想とバイオ液テクニックは
  私のオリジナル
7.FAT(フィールドアジャストテクニック)
8.三点バランステクニック
9.クラニアル・フォース・テクニックおよび
  クラニアル・オリジナル・テクニック
10.アースバランシング
11.液波動テクニック

 

これを見て、そんなに別原理のテクニックが
一人で作れるわけがないと思われる人は、
これらを受講したことのある先生に、「本当か?」と
聞いてみていただきたいと思います。

 

聞かずとも、本当です!!

 

まあそのほかにもいろいろテクニックがあり、
自分でも少し混乱気味ではありますが、
今多用しているのは、WTSとBDFTです。

 

BDFTは本当に奥深いテクニックであります。

セミナースケジュール変更のお知らせ

| コメントはまだありません

5月以降のクラニアル初級と中級の日程が
変更となりました。

 

お手数ですが下記よりご確認をお願い致します。

 

http://www.oste-greenhouse.com/seminars/

グリーンハウス事務局より

トピックス2 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

やはり「触るから」のセミナーでのことである。

 

小人数ではあったが、きっと内容の濃い座学と
実技により、来られている人は大変に満足
されたことと思う。

 

ある人は、「これはとても基本的なセミナーではなく、
中級レベル以上のことが入っていますね!」と
喜ばれていました。

 

前回は「触る」ということについて
色々と定義をしました。

 

今回は「触られる」ことについて多くの
講義を行いました。

 

かつて、この領域においてセミナーで詳説
されることのなかった内容であると
自負しています。

 

そして、意識の運び方と触覚、触診における
運用法を実技と合わせて詳しく説明しました。

 

またパーカッションハンマーでリリースする
時の患者の体に生じる反応を全員が
感じ取れたようです。

 

今後(触るからのセミナーはもう少し)続けますが、
同じことを2度とやらない主義の私としても、
これだけの内容を学べばなかった先生がいるのは、
仕方ないとはいえ、大変にもったいなかったろうと
思います。

 

しかし、今後はそれはそれで今までこの世の中には
なかったセミナーを行うつもりですので、興味ある方は
参加していただきたいと思います。

トピックス1 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

先日の「触るから」のセミナーにおいて、
いくつかの大変興味深いトピックスがあった。

 

1つは傾聴の実技で、電磁波の影響を受けている
人の時の感じと、もう一人は精神問題が反映
されている場合の2人の人がいたため、
その2人の感じを受講生全員に感じてもらった。

 

いつも傾聴の練習をセミナーで行う時には、
3つの方向で見る。

 

それは傾聴テキストにあるので詳しくは
それらを参考にしてほしい。

 

3つのうち一番重要なのは「左右」である。
次に重要なのは「前後」、最後は「上下」である。

 

過去のセミナーでは、すべて外れてしまう人も
多かった。しかし今回の参加者はなかなか優秀で
すべてを当てた人が2人出てきた。

 

ただし、正確なところを見つけるまでの精度が
なかったが、今後の精進で素晴らしい成果を
上げることが期待できそうである。

 

セミナーで教える側としては、学んでいる人が
成長していくことを望むのであり、大変
喜ばしいことである。

見える世界 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

今は自分の触診能力をさらに向上
させるべく頑張っている。

 

そして、脳に対してももっと
しっかりと勉強をしている。

 

それには私が新しく作製した
「クラニアルガイド」という資料が
非常に役に立っている。

 

ダライアン先生は、「バイオダイナミクス
において、手に感じた情報、解剖学的イメージ、
そしてビジュアライズを統合し、1つの能力として
用いる」と教えてくれた。

 

最初バイオダイナミクスを学んで、10年以上は
経つのだが、今私が感じられるようになり、
見えているものは、おそらくジム先生のものとも
ダライアン先生のものとも違うであろう。

 

つまり、まだその領域には達していない。

 

そして、今回私から学んだ先生方も、また
私のレベルには達していないだろう。

 

術者の感じているものの精度が上がるほど、
起こす影響力、効果は上がる。ゆえに
常に細心の注意力を持ち、観察者に徹して
バイオダイナミクスを今後も発展させて
いきたいと思う。

所蔵されたる本たち

| コメントはまだありません

当院に置いてある肥田先生の
「聖中心道肥田式強健術」の
版違いの本たちである。

 

私が20代の頃より集めてきた
「聖中心道」の本は、いま30冊くらい
あると思います。

 

当然すべて同じものもあるとはいえ、
版違いのものもあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

写真の上段左より、壮神社から初めて
肥田先生の本が復刻されたもので、
肥田先生の遺詠8つと、娘の和子氏からの
序文が載っている大変貴重なものです。

初めて出版されたもので、中の印版が
うすく読みずらいのですが、私が最初
苦労して入手し、この昔の文字で分かり
にくく、かつ読みづらい文章を一生懸命に
読み砕いて理解したという思いで深い
1冊であり、この版だけで5-6冊は
持っていると思います。

 

その右隣で下敷きになっているものは、
その左隣の箱の中の本で、第1回の復刻後、
印刷もきれいになり、読みやすくなった
大判の本です(最初に出たほうが薄く、
少し小さくて持ちやすいので、私は
好きなんですが・・・)。

 

下の2冊は原書で、左側は第3版、
右は初版です。

 

第1版と2版は同じで、第3、第4版
(原書は第4版まで出た)は内容が増え
(約200ページくらいだったと思うが)、
貴重ですが(入っている写真も少し違っている)、
まあ私にはすべて貴重ということですね(笑)

 

そういえば復刻の初版と第2版以降は
やはり写真の構成が違うため、肥田先生の
ファンなら2冊とも持つべきでしょうね(笑)

 

ちなみに原書は「聖中心道」と「天真療法」の
合本で、復刻は別々になっています。

 

治療者は、治療のためには治療関係の
本しか読まないという悪癖(?)があり、
それは私は完全に間違いであると断言する
ところです!!

 

例えばこの「聖中心道」、パラマハンサ・
ヨガナンダの「あるヨギの自叙伝」、木村
達雄氏の書かれた佐川幸義先生の「透明な力」
などは必ず読んでおいてもらいたい本たちであります。

バイオダイナミクス シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

ジム・ジェラスD.O.の直系のものを除き、
その他のものを学んでいる先生は、それが
バイオダイナミクスのことだとは真剣に
考えない方が良いのじゃないかと思われます。

 

私自身はそれらを学んでいないので
全く分かりませんが、はっきりとは言えませんが、
伝え聞くところによると「うーん」と考えてしまう
ような感じです。

 

それで「自分はバイオを学んで使える」と考え、
治療で効果がなかったので、「なーんだ、
バイオダイナミクスはこんなもんか」と
思ってほしくないと思いました。

 

ジム・ジェラス先生のバイオダイナミクスは
私が学んだ頃のテクニックとはだいぶ違って
進化しているでしょう。

 

ただ、私の学んだことから言えるのは、
ジェラス先生のバイオとダライアン先生の
バイオは、その風味は、そして技術のあり方は
全く違うものです。

 

これは両者を学んだ人間だから
言えることと思います。

 

ジェラス先生のバイオにはその素晴らしさが、
ダライアン先生のバイオには、それとは
全く違う素晴らしさがあるということだけは
分かりました。

 

ダライアン先生から教えて頂けたことは
今も私の中で成長を続けており、大変
感謝をしています。

参考図書

| コメントはまだありません
病気がみえる 〈vol.1〉 消化器
メディックメディア
 
内臓のことが細かく出ており、
WTSをやる人にも、内臓治療を
やる人にもお勧めです。
 
 
病気がみえるvol.2循環器
メディックメディア
 
以前のものよりだいぶ新しい情報も
入っていてお勧めです。
 
 
 
病気がみえる 〈vol.7〉 脳・神経
メディックメディア
 
今回はだいぶ以前より改定がなされていて
お勧め。WTS、BDFTを勉強する人には必須の本!
 
 
病気がみえるvol.11 運動器・整形外科
メディックメディア
 
整形で行われるものが結構出ているのですが、
イラストがかなり出ているのでおすすめ。
 
 

種まき シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

今回バイオダイナミクスについて、伝えることの
出来た数名が、この先技術を磨き続けて芽を出し、
いつか花を咲かせてくれたらなと思う。

 

この人たちは今回のフェーズ5と受けて、私が
しつこくバイオダイナミクスこそがオステオパシーの
真髄を持ち、オステオパシーの奥義を証明し、
その可能性の大きさを体感できるテクニックは
他にはないことを十分に理解されたことと思う。

 

それだけでもよかったように思う。

 

今回来られた人たちは復習会をやってほしいとか
資料を作ってほしいとか言っていたけど、
今回まで自分たちに伝えられたことを
充分に味わい、繰り返し繰り返し臨床で
使っていってほしいと思う。

 

他のどんなテクニックも成し得ないことを起こす、
それがバイオダイナミクスの持つ素晴らしさであろう。

 

今は私自身がもっともっとバイオダイナミクスを
掘り下げていきたいと思っている。

 

使うほど、分かれば分かるほど、理解できるように
なるほどに、まだまだ先へ行かなければならぬことを
自分自身が一番よく感じている。

BDFTセミナーフェーズ5を受講した感想/2018.2.11-12

| コメントはまだありません

順不同でご紹介しています。

 

田所亨 先生

何度もBDFTを受講しましたが、受ける
たびに変化があり、特に今回の5は劇的な
変化を感じました。

今までよりロングタイドの感覚が微細になり、
深部までリリースさせる感じが強かったです。

今までの自分がいかにおおまかでアバウト
だったか痛感しました。

しばらくセミナーに参加できませんでしたが、
グリーンハウスに来ると周囲からパワーをもらい、
「よし頑張ろう」という気に毎回なります。

しばらく調子が悪かったですが、脳スパズムや
内臓の治療をしていただき心身ともに回復しました。

初めてのテクニックが多く、ありがたかったです。
内臓を脊柱と第3、第4脳室とつなげる
テクニックは素晴らしいと思いました。

脳室や中脳水道のテクニックも感覚が
大変難しいですが、日々訓練したいと思います。

 

折笠敏明 先生

やはりBDFTは奥が深く、究極のオステオパシー
だと改めて思い知りました。

前回までのフェーズ4で終わりかと残念に
思っていましたが、頂上がまたはるか先に
かすんでしまいました。

情報量が多すぎて、頭が混乱しています。

側脳室が第一、第二脳室のことだと
今更思い知りました。

今日は時間が経つのが早く、グリーンハウスには
時空を超えた世界が広がっています。

すべてのテクニックが良かったのですが、
特にツアーオブミノーとCV4が最強でした。

CV4は先月のクラニオでのCV4と合わせ、
どちらを使うか贅沢な悩みが増えました。

 

関屋淳 先生

以前よりもエネルギーの動きを感じて、
ロングタイドが解剖学的にどこで働いているのか
見えることが増えて聞か気がしていましたが、
手に力が入り、動きを追えないことも
多くありました。

田尻先生は常に身体が安定しているので、
やはり中心が大切だと再び認識しました。
肥田式頑張ります。

解剖学に深く精通し、鮮明にイメージする
ことの大切さを教えてもらえてよかったです。

フェーズ1~4、総復習を受講し、今回の
フェーズ5も受けて、やっとどれだけの
感覚力が必要か、どれだけ解剖学に精通して
いる必要があるのかが分かり、バイオ
ダイナイクスの難しさを、受講するたびに
強く感じています。

脳室に対する治療法も初めて学びました。
イメージするのが難しく、解剖学が足りていない
ことを痛感しました。

ツアーオブミノー面白かったです。説明を
聞いただけでは、本当にそんなことが
起こるのか?と思っていましたが、
実際に自分の手の中で脳の中をツアー
していく感覚があったので驚きました。

第8チャクラの存在を初めて聞きました。

 

1日目に続き膨大な量を教えて頂いて
ありがとうございました。ついて行くのに必死でした。

特に頭蓋は触りなれていないのでコンタクト
ポイントを覚えるのだけでも大変でしたし、
細かく解剖学を理解していない分、ロング
タイドがどこで働いているのか不鮮明でボヤけた
テクニックになる印象がありました。

基本的なクラニアルが出来ていないと使いこなせないと
実感したので、可能な範囲でクラニアルのセミナーにも
参加しようと思います。

身体に力が入っていると上手くいかないと
ハッキリと分かったので、肥田式や液の自己
調整をやりまくって、身体を作っていこうと思います。

ブログに書いてあった中心力を作るセミナー
今年も楽しみにしています!

BDFTフェーズ5 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

BDFTという名称は、私が学んできた
バイオダイナミクスに、私自身の
オリジナルなテクニックと工夫を
加味しているということです。

 

その中にはバイオ瞑想というものもあります。

 

今回のフェーズ5では、私の作った
「液のバイオ」を公開しました。

 

まず液バイオによる「自己調整」を教え、
練習し、液の世界に入ることを学んでもらいました。

これは私の言葉にある「人を固体として見て扱えば、
固体として反応する。人を液体としてみなし
液体として扱えば、液体のように身体は反応を
始めて、その姿を触れている手の中に現してくる」
というのを実際に体験し、理解してもらいました。

 

そして「液として身体を扱い、検査する方法」と
「バイオ液治療」を行いました。

 

デモを行い、それによって全身が良くなって
変わったことを、全員にチェックしてもらいました。

 

本来この液バイオだけでも1日行いうる
テクニックであり、あくまで今回は
初級レベルを紹介しました。

 

人体はほとんどが液体でできている以上、
その液体に変化を起こすことがどれだけ
重要か分かろうというものです。

 

脳なんかは液体に浸されたスポンジ
みたいなもんですからね。

 

これをしっかり行えば、体液の循環がよくなり、
心臓の負担が少なくなります。

 

そして緊張していた身体や精神がゆったり
してきて、自律神経の興奮も沈静化します。

 

またこれは損傷を受けた組織に対し、すばやく
組織を回復させるためにも行います。

 

このテクニックの重要度は、使いこなさないと
理解は難しいかと思います。

 

今回学んだ先生は、臨床でどんどん
使ってほしいと思います。

治療を受けられた感想と症例報告

| コメントはまだありません
今回、BDFTフェーズ5を受講された
北海道で開業されているWTS会員の折笠先生より
セミナー受講後に体験されたニュー・圧力バランス・テクニックを
受けられた感想とご自身のBDFTの症例報告を頂きました。
 
 
勉強に来られている先生の参考になると思います。
 
 
 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
 
折笠敏明です。BDFT-5誠に有難うございました。
 
先日のBDFT-5セミナー後に、圧力バランスをしていただきありがとうございました。
受けた感想ですが、直後から頭の右側が透明的に軽くなり、エネルギー的な要素は
感じられずメカニカル的に直接圧を加えているが反対側に抜けていくような感覚でした。
これはBDFTやニュートラルとも違い、直接法のような間接法なようで、田尻先生の
多方面の視点に感服いたし是非受講したいと思います。
 
 
症例報告
60代 女性
主訴は頚部から両腕のだるさでしたが、BDFT-5での頭蓋などをすると大変お気に召したようで、
頭が軽く耳も良く聞こえるし顔のしわも良くなった」と鏡を見てもいないのに大喜びでした。
その患者さんは主に健康保険でしたが、今回は健康保険外で実費の治療費でしたが、
今度これはいつ受けたらいいの?早く受けたい」と言われ、自分的にも自信も高まりました。
 
 
 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 
折笠 敏明 先生
治療院名 おおどおり整骨院身体調整センター 
 
住所 080-0101
北海道河東郡音更町大通4-2-15
 
 
 
※掲載にはご本人の許可を頂いております。

肩の荷が下りた! シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

今回やっとBDFTのセミナーを終了して
締めくくりをした感じです。

 

どうも長いシリーズ物は、どんなにこちらが
言っても、最初の人数から減ってしまうため、
大変な割にはこちらもやる気を失うことに
なるので、今後は2度とやりたくないと
思いました。

 

つまり、バイオは2度とやりたくないぞと
いうことです。

 

それにしても、やはり感じたのは、受講されている
先生たちの能力は決して低くないのに、
学びが悪いということです。

 

何が足りないのか?

 

一番最初に来るのは、感覚?
違います。

 

これはバイオダイナイクスというのが特別な
感覚であり、やはりすぐできるというもの
ではないからです。

 

では何が・・・?

 

「セントラルチェーン」
「頭蓋内スパズム」
「基本的クラニアルの技術」
「精神の集中」
「中心軸を保つ」
「余計な力を入れない」
「基本的オステオパシー検査」などです。

 

今回は時間もなく、かつ、バイオダイナミクス
とは関係ないのでやりませんでしたが、
フルフォード先生のテクニックである
「リセットテクニック」、ロリン・ベッカー先生
の「トラウマ判定テクニック」などがあります。

 

ロリン・ベッカー先生やサザーランド先生の
BMT、BLTなど基本的なことは知っておいて
バイオを学ぶとより深いものが得られます。

 

しかし、今回まで頑張って受講された先生方の
レベルは高く、「ツアー・オブ・ミノウ」は
全員が理解できたようです。

やはり、続けて受講されている先生は
それだけレベルが高くなっているのだなあと
感じました。

 

願わくば、今回まで学んだ技術を臨床で
ぜひとも生かしていただきたいと思います。

BDFTフェーズ5 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

これは今までの各フェーズの倍の内容を詰め込んで
教えたので、教える方も学ぶ方も大変でした(と思う)。

 

それでもまだ全ては伝えきれなかった
というのが実情です。

 

2回目のセミナーが終了し、もう完全に空っぽになって
しまった私は、残っていた受講生に「圧力バランス」の
セミナーはやりますか?という質問があって、
「あっそうか、やると言っていたよね?」「いつだっけ?」
という感じでしたが・・・

 

1人に以前のセミナー参加者もいたので、その中の1人に
モデルになってもらい頭蓋治療を行いました。

 

時間にして数分、いびつな頭の形を変えました。

 

以前に受けている先生が、「けっこう力を使うんですよね」
と言っていたけど、あまり力を使わず頭の形状が
矯正されていました。

 

「これは新しいやり方で、君が前に学んだものとは違うんだよ」

 

さてさて、私は一体何をやったんでしょうか?

3月25日 圧力バランス・テクニックセミナー1 入門 のご案内

| コメントはまだありません

【内容】

進行状況と受講生の理解度により
 変更することもありますのでご了承下さい。

2017年に入り出来上がってきたテクニックである。

治療の原理の最初は、NBT(ニュートラルバランス
テクニック)から始まったのだけど、このテクニックは
今までのテクニックではもっとも強い力を
用いることになった。

圧力を使って治療するのだけど、受けている人の
身体はほとんどつらい感じはない。

基本的には形状や軸バランスを矯正する
ものだと考えてほしい。

治療対象は、頭から足まですべてということになる。

私の作り出した一番新しいテクニックである。
楽しみにしていてほしい。

①原理

②方法

③均等圧バランスという原理

基本的技術の習得と
圧力バランステクニックの紹介を
行います。

 

【受講資格】

① 医療国家資格保持者(医師・歯科医師・獣医師・看護師・柔整師
鍼灸師・あんま、マッサージ、指圧師・理学療法士・作業療法士・薬剤師 他)

② 医療国家資格養成校の生徒

③ 治療行為に携わる方(セラピスト、整体師等)

①~③のどれかに該当する方で、クレニオを含む基本的な
オステオパシー技術を習得している方

※代表の許可が下りない場合はセミナーに
参加ができないこともありますのでご了承下さい。

 

【日時・時間・場所】
 

3月25日(日)  9:30〜16:30

 

・当治療院

 

【受講料】

初受講・・・・・・・50,000  円(税込)
再受講・・・・・・・40,000 円(税込)

 

【申込期間】
2月 14日(水)午前8時よりメールフォームから受付開始
(〆切 3
/12


「お申し込みの注意点」をご確認頂き、ご理解の上お申込み下さい。

手術の傷跡も シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

昔交通事故のため右足に怪我をして
OPEして、骨移植と筋肉の移植を下腿、
足にした患者をBDFTで治療しています。

 

OPEのせいで右足首は充分に屈曲できず、
足底板の固定をしていないと歩けません。

 

最近足の甲の、OPE後に肉がえぐれて
減っているところが盛り上がり、
足が以前より動くようになっています。

 

本人曰く、「太ったので足の甲に肉が
ついたかな?でもそんなはずないよね」と
考えていたようです。

 

私がそれは良くなっているんですよと言うと、
「やはりそうですか」

 

医者に、ここに再度移植しますか?と
言われていたようです。

 

OP後の肉の減っているのが
盛り上がってくる!

 

BDFTはすごいとおもいました。そして、
それを教えてくれたダライアン先生に
本当に感謝です。

 

以前学んできてすぐに使っていたのですが、
やはり使っている年数及び時々勉強しなおす
(セミナーの為に)ことで理解を深めている
感じです。

 

ゆえに、経験プラス理解の深みが
技術の高さに反映されている気がします。

約90年前の・・・

| コメントはまだありません

ドイツで約90年前に作られた操出式ペンシルを
2本手に入れました。

 

6角形で、胴体は今では使われていない
エボナイトという材料で作られています。

 

168mmの長さで、青と赤の芯が入っています。

 

芯の大きさは、1.8mmと今では全く
使われていないものです。

 

このエボナイトはゴムであり、外観が黒檀と
似ていることからエボナイトと言われていて、
耐酸性、耐アルカリ性に優れているようです。

 

ペンシルの後ろの丸い部分を回転すると
芯が出てきます。

 

すでに90年も前にこのようなものを
使っていたようです。

 

ただ昔のもので、出すことはできても、逆に
キャップを回すと引っ込まないというものですが、
今にはないメカニズムであり、軽くてしっかり
していて、使い心地は良さそうです。

 

使用のためというより、私のペンシルコレクション、
観賞用ということですね。

 

90年前に作られたものとは思えないくらい
保存状態が良いです。前の持ち主が大事に
していたということでしょう。

 

古いものでも良いものを大事にして後世に残す。

 

このような習慣は治療の世界においても、また
他の世界においてもあってほしいものです。

このところ

| コメントはまだありません

このところ東京では天気が大変安定しています。

 

寒くはあってもどちらかと言えば晴れの日が
続いていて、夜空も冬が一番澄んでいて、
東京でさえ多少星が見られます。

 

おそらく一年を通し、東京は今が一番
天候が安定しているように思います。

 

せっかくの天気なので、休みであれば
寒くとも外に出たいと思います。

 

またビタミンDは太陽に直接身体が当たることで
体内で作られる唯一のビタミンです。

 

これは最近「免疫力アップ」「癌」「糖尿病」
「自閉症」「妊娠しやすい体にする」ということで
言われているようです。

 

ビタミンDは、D2~D6の6種類あり、人体に
有用なものはD2、D3だそうです。

 

D3はD2の2倍の効力を持つそうで、
魚肉、肝臓、鶏卵、人の皮膚にあるそうです。

 

その他このビタミンDは、かなり優れもののようです。

 

興味ある人はぜひ自分で調べてみてください。

BDFT シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

最後のセミナーのため、感覚を研ぎ澄ませる
ためもあり、今はWTSとBDFTのみ使って
治療をしています。

 

それは何度か書きました。

 

BDFT、これはもっぱら教えて頂いたことを
自分の考えや感覚でもって伝えていくわけですが、
学んで使っていなかったものも、使ってみれば
やはり素晴らしい技術であり、それが素晴らしいと
感じられるレベルに自分が来ているということ
でもあろうと思います。

 

このバイオダイナイクスというテクニックは
サザーランド先生からスタートしているの
ですが、奥深いテクニックというのは、
学んで、すぐに使いこなせるというもの
ではありません。

 

いまさらながら、それを感じさせられます。

 

私と共に10名の先生がフランスに行って
学んできましたが、バイオダイナイクスの
真髄に近づいた先生は果たして何名
いることやら、いないことやら。

 

この技術を学ぶとき、または他の深いレベル
を持つ技術を学んだとき、できること、
きちんと分かったことをよく使い、
結果を出す、そこからやることの枠を
広げていき、できることを増やしていくこと。

 

そして少しづつ難易度の高いものをやって
繰り返すこと。そして感覚をつかんでいくことです。

 

1.分からないからと言ってあきらめない
2.何度も使うこと
3、学んだことをもう一度見直すこと
4.できたら、もう一度できる先生の
感覚を伝えてもらうこと

 

これしかないと思います。

 

そしてもう一度言います。

 

バイオダイナイクスこそは、サザーランド先生
の晩年に到達したクラニアルの最高峰であり、
多くのオステオパスが目指すべき頂点である
ということです。

 

なぜ頂点の1つか?

 

それは、ロバート・フルフォード先生の
到達した境地は、また別系と思うからです。

 

いづれにせよ、オステオパシーの世界は
素晴らしく、すごい世界があるということです。

 

自分の能力が低くて、その素晴らしさを
味わえないがためにそれを過小評価して
しまうことは残念なことです。

 

そのようなことがないように、
常に自分をまず疑ってみること!

 

自分の分かったことがすべてなのか?
もっと奥があるんじゃないのか?

 

と常に考えることこそ、進化をもたらす
のだと思います。

BDFT シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

最後となるこのシリーズの5では、
「バードテクニック」(これはサザーランド先生が
作ったものだそうである)と、
サザーランド先生の英語の本を読まれた人なら、
そこに「ツアー・オブ・ミノウ」という
項目があることを知っていると思うが、
ただ読んだだけでは解剖核の見学ツアーの
ように思っている人もいるかも知れないけど、
これはテクニックである。

 

今回のセミナーではこの2つも入れる
つもりであるが、参加者には1つ
アドバイスしておきたいと思う。

 

それは、手の中でエネルギーの動きを
細かく追跡していける触診能力を
養ってほしいということだ。

 

フェーズ5は、おそらく一番難しく、
かつ重要であると思う。

 

教える内容もさることながら、
感覚も、かなり高度なものを
要求されるからだ。

 

つまり、私が1~4まで教えて、
どれくらいそれらを使い込んできたかが
5のカギとなるだろう。

 

しかし、非常に興味深い内容で、
1日100万円の価値はあると
考えていてほしい。

 

楽しみに!!

マスコットと春?

| コメントはまだありません

日曜日が休日であったので、
イオンに行ってきました。

 

以前は碑文谷ダイエーだったのが
イオンに変わったのです。

 

個人的にはダイエーの方が
使い勝手が良くてよかったのですが、
イオンはなかなかそれはそれで、
おしゃれな感じで良いです。

 

そのイオンで、犬のマスコットと
猫のマスコットと、もうひとつ、
アヒルのマスコットを買い、いま
治療院に飾っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして桜が売られていたので
買ってきました。花の咲いている
ものもありましたが、つぼみのものを
選んで買いました。

 

つぼみが少しづつ花になるのを
楽しみたいということです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

当院に来られる人は、
ぜひ見てやってください。

 

BDFTと癌2 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

さっそく私の癌治療を受けた人からの
報告があり、「身体が楽で体力がでてきた
ような感じがする」「その日はゆっくりと
休むことができた」そうです。

 

もちろん1日だけの治療では何とも言い難い
のですが、何らかの可能性を感じることも
できました。

 

前のブログにも書きましたが、癌の時の
治療の注意点がいくつかありますが、それも
フェーズ5にて報告をします。

 

以前(たぶん10年以上前)も癌治療を
したことがありましたが、どう手を付けていいか
分からず、ただ一生懸命にやった記憶があります。

 

やはりそれではだめで、裏付けとなる技術を
持たねば何もできません。

BDFTと癌1 シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

最近、肺がんから転移された方の
治療を行いました。

 

まずWTSでアレルギー、毒素、精神的問題、
パンを食べていて水不足と出たので、
パンはやめるように言い、水はできるだけ
1日2リットル飲むように伝えました。

 

自分が自分の為に努力するということが
絶対に必要だからです。

 

その後にはBDFTを使って治しましたが、
いくつかの気付きをもたらしてくれました。

 

1つは、治療中、右膝に痛みがたまりだし、
いわゆる邪気がたまっていたので、
よくないなと感じていました。

 

そして、悪いところを治療すると、
嫌なエネルギーを感じます。

 

ロングタイドを使って治療していて
気付いたのは、悪いところにたまった
悪いエネルギーが消えていくことと、
右膝の痛みが消えたことです。

 

そして、もっと大事なことに気付きました。

 

癌病巣の触診は、一般の病変を触診する
やり方ではつかめないということでした。

 

やはり、バイオダイナイクスはすごい技術で、
要は本人がどれだけ使えるか否かで、
効果が違うということです。

 

このバイオはフェーズ5にて公開します。

 

癌に対して行うバイオには、少し知っておかねば
ならぬことがあるということです。

今後のBDFT バイオダイナイクス シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

今クラニアル初級をセミナーで行っています。

 

数名の方が、今後のバイオダイナイクスの
セミナーを希望されています。

 

今後このBDFTのセミナーをやるにしても、
今行っているこのセミナーに出ていない人に
教えることはありません。

 

それは基本的技術、知覚力を持たねば
決してできないのがバイオダイナイクスであり
受ける側も教える側もこれを持っていない人には
無理があるためです。

 

一般的クラニアルテクニックや、私の教えようと
している中級レベルの技術(これは前の上級
レベルの技術にあたる)、ましてや上級レベルに
おいても難しいと思うし、それなくして
バイオダイナイクスを学ぶこともかなり
しんどいと思うからです。

 

逆に言えば、今までバイオダイナイクスを
学んでいる人も、私の教えるクラニアルテクニックに
ついていけないようでは、バイオダイナイクスを
充分使いこなすなどということは当然
難しいだろうと思います。

 

多くの先生に、しっかりとクラニアルテクニックを
学んでほしいと思います。

 

今行っている「触るからセミナー」は、当然
クラニアルテクニックにおいて重要な能力を
育てます。

 

時間を作って、来れる人はぜひ来てほしいと思います。

スーパームーンの後は

| コメントはまだありません

一気に天候が崩れ、よく晴れ渡った空に
浮かんだ月を見ることができたのに、
今は曇り空で再び雪が降っています。

 

これほど天候が変わるということは、
身体にも多大な影響を起こすと思います。

 

また雪に関しては、少し前に東京は
大雪を経験しているため、きっとその影響
・・・・心構え、対応の仕方は充分でしょう。

 

今回はそれほど多くの雪は積もらなさそうですが、
前回の降雪では雪かきをして腰を痛めたという
話も聞いていますので、その時の痛みが
完治していない人は、よくよく注意を
しないといけません。

 

積もるほど雪が降っても、できるだけ
無理せず、または休み休みやるか、
コルセットやテーピングを持っている人は
それを付けて行うなどの配慮が必要と思います。

 

何はともあれ、雪を見て邪魔だなと思うより、
この雪景色を楽しむ心のゆとりを持ちたいものです。

 

ただ転ばないように注意してください。
凍り付いた雪の方がはるかにやっかいです。

 

先を急いで歩いたりせず、今歩いていることに
心を集中して歩くことです。

 

甘く見て歩いているときが危ないです。

 

また中心軸をしっかりとしたい人は、
この降雪や凍り付いた道は鍛錬(肥田先生は
鍛錬とは書かなかったため)するとよい機会
と考えましょう。

見たよ!

| コメントはまだありません

先日の夕べは寒い中、スーパー・ブルー・
ブラッドムーンを見ました。

 

仕事を終え帰る途中に空を見上げると、
空は雲もなく、光り輝く丸い月が見えました。

 

すでに左端の色が変わり始めていて、
「おっ、まだ時間早いのに」と思いつつ
家に帰りました。

 

何枚か携帯のカメラで写真を撮りましたが、
やはりそれ用のカメラがないと難しいようです。

 

家について鞄を下ろし、屋上に上がって
月が光を失い、赤く染まるのを見ました。

 

直接見た人も、ニュースで見た人も、
知らなかった人もいるでしょう。

 

ニュースの映像で見るより、やはり
直接見たほうが良いです。

 

結構長く上を向いていると、頚を
痛めてしまうので、時々休み休み見ていました。

 

風邪をひいたり頚を痛めたりしないように
こういう時は注意しましょう。

 

あまりに熱心にして体調を崩してはいけません。

触るからセミナー シリーズ・オステオパシー

| コメントはまだありません

セミナーのタイトル通り、「触る」という
ことについて解説をしました。

 

これは術者側からのアプローチです。

 

このことに全く「触れず」して、治療を学んだり、
教えることの方が、私に言わせるとおかしい!

 

なぜセミナーでは教えないのか?

 

海外の先生たちは当然それは知っていることです。

 

それすなわちオステオパシーで言うところの
「傾聴」という技術につながるからです。

 

このオステオパスのよく言う「傾聴」という
技術は、内臓マニピュレーションで使う
「リスニング」というテクニックとは
全く別物です。

 

海外のオステオパスにとって、当然のことを
日本で学んでいる生徒は全く知らないという
のが現状でしょう。

 

そしてセミナー等でも教えない。

 

これには大きく2つの理由があるでしょう。

 

1つは、教える側がこれを教えてしまうと、
セミナーで学んでいる生徒が、皆出来るように
なってしまうからで、これは主催者側は
困ります

 

つまり、ある程度できて、肝心なところは
教えない、伝えないようにすることで、
もっと勉強すればできるようになると
錯覚させること。

 

もう1つは教える方に、教える能力がない
場合や、それを知らない場合です。

 

まあ、こちらの可能性があります。

 

教える側にとっては当たり前すぎて、
教えることの必要性を感じていない
場合もあるでしょう。

 

しかし、それを知らずして、どうして
先に進めるのでしょうか?

 

当方の「触るから」セミナーは
まさしく、その辺から取り組んでいます。

 

次回の触るからセミナーは、
「触れられること」をお話しする予定です。