お知らせ
HOME お知らせ > WTS通信  363 テクニックの融合

お知らせ

2017年5月25日

WTS通信  363 テクニックの融合

WTS通信  363 テクニックの融合

「第2回触るから始める~」セミナーにおいて、
脊柱の検査を行った。そして優先を見つけるための
検査をやった。

 

セミナー最後の方で、傾聴(=内臓マニピュレーションで
行う検査法である)を練習した。

 

ロリン・ベッカーはこれを教えていない。
ある本の中に、このような記述があり、間違えるが、
ベンスギーD.O.が勝手に記述したものであり、
このことをバラル先生は本に書いていないと
私は直接バラル先生から確認を取っている。

 

ただし、この本のおかげで、我々は
ロリン・ベッカーD.O.の存在を知ることができた。

 

この技術は、オステオパシーの極意の1つであるし、
宝のような技術と考えているが、習得が大変難しい。

 

しかし、この技術ができるようになると、
知らない人からは魔法のように見える。

 

今回来られた受講生の人にデモを行った。

 

若いのに両肩が上がらないのを確認し、
傾聴で問題部位を見つけ出し、抑制すると
両肩の動きが良くなることを確認した。

 

なんでその制限を作り、肩が上がらなくなったかを
NMRTで確認すると、仕事中に飲むものに
原因があることが分かる。

 

何を飲むか本人に確認し、NMRTでチェックすると
コーヒーが原因と分かったので、仕事中には
飲まないようにアドバイスをして、治療すると
制限部位の傾聴反応は消失、肩が上がるようになった。

 

このように、傾聴(オステオパシー手技)と
NMRTを行い、WTSで治療するというのも、
優れたやり方であると思う。

<<お知らせ一覧へ戻る